2月 24th, 2007
最近私しか日記書いてないから名乗る必要があるのか疑問ですが、zickです。
引越しやらなんやらでそれなりに忙しい日が続いて開発があまり進んでいません。
そろそろヤバくなってきた……
とりあえず、NScLisperのapplyのバグを修正。
こんな関数にバグを残していたとはおかしいなと思ったら、
体験版で使える関数一覧に名前がありませんでした。
apply一応完成⇒体験版公開まで時間がない⇒テストできない⇒存在しないことに
自分でも良く覚えてないけど、きっとこんな流れがあったんだろうなぁ……
あと、こんなものを見つけました。
[おれんじ・きゃんどる]
2月23日(金)
DSハード上でのエディタ&インタープリタ
DSLisp開発中!!
ネタか事実なのかわからないけど、DS用Lispインタプリタって……
まあ、ネタなのか分からないといったら、うちも人のことをいえませんがw
Posted in リリカル | No Comments »
2月 20th, 2007
zickです。今日は卒論の発表を見に行きました。
まあ、私にとってはかなり先の話ですが。
突然ですが、
『Γ!2b』と『2cμσwσ』
この二つの文字列を上下反転すると
『Lisp』と『Scheme』
っぽく見えます。突然思いつきました。

ただそれだけです。
こんなことを書いているというのは、開発が進んでいないということの証……
ではないことを祈っています(笑)
Posted in リリカル | No Comments »
2月 18th, 2007
ちょいと日記を書かない日が続いてすみません。zickです。
数日前、某大先輩にリリカル☆Lispを見てもらいました。
間違っているところを大量に指摘されて、恥ずかしい限りです。
そんなわけで、2話までの手直しをやったり、NScLisperに微妙に手を加えたり、
話の構成をどうするか、絵をどうすするかなどが話し合われていたりいなかったりします。
正直、開発速度が遅くなってきて、やばい感じてきました。なんとかせねば……
話は変わりますが、こんなものがあったんですね。
WebScheme
JavaScriptで書かれたSchemeインタプリタです。WebSchemeの元になった実装で、以下のような仕様を備えています。
- R5RSのほぼ全ての仕様が実装されている(継続を含む)
- JITコンパイル
- IE専用
WebSchemeはjsSchemeをベースにして、HTMLの操作やサーバとの通信などウェブアプリケーションに必要な機能を追加した ものです。また、IEの他にFireFoxでも動作するように調整しています。
ああ、地獄Lispなんてものを公開してるのが恥ずかしくなってきました……
若気の至りということで、どうかお許しください(笑)
けど、地獄Lispに末尾再帰の最適化くらいはつけたいな……
Posted in リリカル | No Comments »
2月 12th, 2007
しつこいようですがzickです。
今日はlet*を作りましたとか適当なことを書こうと思ってたんですが、
リリカルLisp体験版に大きな誤りがあることを見つけてしまいました。
お詫び
第2話にてこのような台詞があります。
ここでのxのように値と結び付けられた変数のことを
束縛変数(bound variable)というの。
すみません。違います。言いません。
この場合、xの値は環境に依存する自由変数です。
『束縛』という言葉を使いたかったあまり、気がおかしくなったのか、
何故かこのようなミスをしてしまったことを深くお詫びします。
ある程度は誤字とかがあるだろうな……とは思っていましたが、
まさかこんな致命的なミスをしてしまうとは orz
Posted in リリカル | No Comments »
2月 11th, 2007
zickです。試験が終わって一息ついたというところです。
どうやら……もう駄目みたいです(笑)
今日はNScLisperのletrecを作りました。
letrecといえば『内部定義と同じである』とよく聞きますが、
SCIPにて、内部定義に関して
;;;たしかこんな感じのソースだったはず……
(define y 4)
(let ((a 0))
(define x y)
(define y 3)
(+ x y))
このような場合、結果は7ではなく、エラーにするか、6にすべきであるとありましたが、
letrecの場合どうなるんだろう……と思い、R5RSを読んで見たところ、エラーにすべきとのこと。
ついでに内部定義の箇所を読んだら、上の例のような内部定義はエラーにすべきとありました。
SCIPの内容って(古いせいか)微妙に今のSchemeの仕様と違うことが書いてるからややこしい……
とはいえ、どちらも無視して、逐次束縛していって、上記の式は7になるようにしましたが(笑)
Posted in リリカル | No Comments »
2月 8th, 2007
明日で試験も終了です。今日は試験終了イブです。
某所で色々と試してくださる人がいるお陰でデバッグが進んでます。
非常に助かっているので、少々レスでも。
>(define tarai (lambda… と書いても動かない。
数値比較の述語にバグがあったのが原因でした。修正しました。
>書いてないけど + や * も2引数しか対応していないのかw
これは面倒だったからです(笑)
NScLisperの方では実装してたので、地獄Lispの方でも実装しておきました。
>せめてフリーモードだけでもBGMをOFFにする機能が欲しい。
>画像もOFFに出来たら職場でいじりやすい。
実装しました。このバージョンが欲しい方は4/8開催の「なのはFestival2」まで足をお運びください(笑)
>CONSセルをCGアニメーションで視覚化して説明してくれたら面白そうだ。
現在、説明が分かりにくいとの感想も届いているので、
積極的に画像などを使ってみようかと検討してみます。
>あとは出来たら、普通に単位を取って幸せになってほしい。
これは無理です(笑)
>上の数字は体験版だが、驚いたことに地獄LISPの方が速いみたいだ。
NScripterの数値演算がどうも遅いようで……。
実はNScLisperの初期の機動時間は現在の約4倍以上でした。
これでも大分速くなったんですよ(笑)
Posted in リリカル | 1 Comment »
2月 7th, 2007
zickです。単位が大いなる危険にされされてます。
リリカルLispと地獄Lispをあれこれ触ってくださった方が結構おられるようで、
いくつかバグ報告等も聞かせていただき、非常に助かります。
やはり、自分でテストしてると、どうしても甘いところがあるようで。
短いですが、冒頭に書いたとおり、大いなる危険に晒されているので、
これにて失礼させていただきます(笑)
Posted in リリカル | 1 Comment »
2月 6th, 2007
ども、midouです。
今日で試験が半分ぐらい、「色んな意味で」終わりました。
はぁ、僕の将来大丈夫なのかな…。

体験版の反応、身内ながらではありますが感想を色々いただいております。
・どうにも(プログラミング経験のない)一般の方がわかる内容にはなっていない。
やはり、僕や開発チームは理系人間なので(僕は自分を文系だと信じて疑いませんが)
その辺をどううまく説明していけるかが問題です。
スペースとか全角半角とかそのあたりも説明する必要があったみたいで…。
少なくとも現状ではLispのチュートリアルを名乗ってはいけない。
・玄人の方々好みの仕様を満足できてない。
インデントが使えないのは現状解決策が見つかっていないというか、
解決策はあるものの、好みの問題でそうしたくないというのがありまして
入力が一行だったりするのはどうしようも…。
出力も見直しが必要ですね。
まぁ…、開発チームは結局試験期間で開発ストップかけたというのに
毎日部室にいて、毎日開発の真似事をしてて、毎日一緒に飯くって…何やってるんでしょうか。
そうそう、もしかしたらクイズマジックアカデミーのオンリーイベントに参加するかもしれません。
頒布物はイベント用にするとは思いますが、リリカルLispの体験版(改)のデモもしているかも。
Magic Carnival
日時 2007年3月11日(日)
11:00~14:30予定
会場 エビスAAホール本館
とりとめもない宣伝ですが、これにて。
Posted in リリカル | No Comments »
2月 5th, 2007
zickです。
試験ということで今は開発は休憩中です。
趣向を変えてNScripterで書かれたソースでも載せてみます。
;;;下方向に成長するスタックのPUSHとPOP
*push
if %sp >= STACK_OVER mesbox "スタックオーバフロー", "Error" : end
mov %%sp, %arg0
inc %sp
return
*pop
if %sp <= STACK mesbox "Popできません", "Error" : end
dec %sp
mov %ret, %%sp
return
NScripterって意外なことに、変数の間接参照とか出来て便利です。
そのかわり、局所変数に相当するものがないので、
関数(というよりラベル)の呼び出しをすると、変数が壊れます。
再帰呼び出しなんかをしようと思ったらスタックが必須でした。
ちなみにNScLisperのソースのほとんどはこのpush/popの呼び出しで出来てます(笑)
Posted in リリカル | 1 Comment »
2月 4th, 2007
こんばんはbugyoです。
体験版はプレイしていただけましたでしょうか。
こんな感じで全12話進めていきたいと思っています。
どうかよろしくお願いします。
立ち絵とか背景は変わるそうです。
あと、ダウンロードページに掲示板を設置しました。
もしよろしければ感想等お願いします。
地獄Lispなんかも公開中です。
ここ2、3日は体験版公開前ということで
midouさんとzickと一緒に開発室に篭っていました。
みんなで銭湯行ったりして楽しかったですよ。
それにしても、
midouさんもzickもがんばりすぎです!
横から見てて相当気合入ってました。
僕は衣食住担当だったので、カレーの宅配を頼んだりとかしてました。
画像のアップロードテストも兼ねて開発風景をと思ったのですが、
ちょっと・・・ということなので開発室の本棚の画像をアップしてみます。

僕はプログラミングのこととか詳しくないので良く分からないのですが、
中にはイイ本もあるそうです。
今週1週間は試験とか卒論とかで開発が滞ります。
こればっかりはmidouさんの力をもってしてもどうにもならない模様です。
なので、次にアクションがあるのはそれが終わった後ということになるかと思います。
開発日記は誰か余裕がある人が更新するかもしれません。
では、今日はこのあたりで失礼します。おやすみなさい。
Posted in リリカル | 1 Comment »